カズログ

当ブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

電子書籍で読もう!紙とおさらばできる電子書籍端末の活用法

autorenew2022.01.27

電子書籍で読もう!

電子書籍、みなさんは使っているのでしょうか。私も使っているのですがバリバリ活用しているわけではありません。

文庫本だけでなく、漫画もあまり好きではありませんでした。
せいぜいコンビニに売っている雑誌をパラパラとめくる程度です。

活字を読むのが好きじゃなく、ネットで検索できるこのご時世になぜ本を読まないといけないのかと小さい時からずっと思っていました。

しかし、電子書籍との出会いによってその考えは覆されました

今回は

  • 電子書籍ってなに?
  • 興味はあるけど実際どうなの?
  • スマホと読むのと何が違うの?

そういった疑問にお答えし、実際に使ってみた感想も載せていきます。

また、今回は専用端末を使用した代表的な電子書籍サービスをご紹介しています。
スマホのみで読むことができるサービスは割愛しています。

電子書籍とは

電子書籍とは

電子書籍と聞くと、今風な難しい感じがしてすでにとっつきにくいのかもしれません。

しかし、全くそういうことはなく、単に紙で読んでいた本がスマホやタブレットなどで読むことができるというものです。

電子書籍リーダー

電子書籍リーダー(でんししょせきリーダー)とは電子書籍を閲覧するための専用端末(デバイス)、および電子書籍データを表示する専用ソフトウェアである。

電子書籍リーダーWikipedia より

専用端末という電子書籍リーダーを使用することで多くのメリットがあります。

電子ブックリーダー、電子書籍ビューワーなどメーカーや展開しているサイトによって呼び方が違うだけで専用端末には変わりありません。

最近はスマホのアプリを利用して電子書籍を読めるようになりましたが私は専用端末をおすすめします。

専用端末を使用した電子書籍の種類

電子書籍の種類は多くありますが専用端末を使用した電子書籍は主に 2 つ存在します。

ちなみに私はアマゾンの Kindle を使用しています。

なぜかというと、単純にアマゾンのユーザーだからです。
通販の半分以上をアマゾンに依存している身としては、読書もアマゾンで完結させてしまおうという考えです。

実際他のサービスを平行して使うのはとてもめんどくさいので自分にはこの方法が合っているのかなと思っています。

楽天市場を利用の方や楽天のサービスを頻繁に利用されている方は楽天 Kobo がおすすめです。

電子書籍端末のメリット

専用端末を使用した電子書籍サービスはメリットがたくさんあります。

中でも代表的なメリットをご紹介します。

軽い

とても軽くて持ち運びができるのが最大の特徴です。

薄くできているので本のように厚くてカバンの中がパンパンといったことは起きにくいです。

外で使う以外に家でゴロゴロしながらベットで寝る前やリビングで手軽に使えるのは魅力ですね。

本が安く買える

本を購入するにはネット経由からとなります。

紙の本と違って書店に行ったり取り寄せたりすることなく安く購入することができます S。
購入後はダウンロードすることで読むことができます。

セールを頻繁にやっているのでチェックしてみるとお目当ての本が安く買えるかもしれません。

また、専用端末本体も同様にセールをしていて安く手に入れることができるのでチャンスかもしれませんよ!

複数の本を持ち運べる

たくさんの本を読みたいけどカバンに入らないという方、場所によって読む本を使い分けている方には電子書籍は最適な選択です。

複数の本を気軽に持ち運ぶことができるのです。

忘れたりすることがないのは楽でいいですね。

専用端末ならでの特徴

専用端末ならでの特徴もあります。

スマホで読むとどうしても他のことが気にあって気がついたら Youtube を見ていたなんてことはよくあると思います。

集中している時こそ、他のことが気になってしまうのです。
これでは本末転倒ですよね。

だったら本を読む専用の物を購入して使うのが良いでしょう。

電子書籍の専用端末は本を読む以外のことは原則としてできません。

本を読むことに特化しているからこそ、読書に集中することができます。

スマホと使い分けることでバッテリーや電波状況の心配もありません。

電子書籍端末のデメリット

残念ながら全ての方が満足できるものではなく、もちろんデメリットも存在します。

主にあげられるデメリットをご紹介します。

充電が必要

読書専用の端末のなるため、どうしても充電が必要になります。

パソコンやスマホで読む際は楽でいいのですが充電する端末が 1 つ増えるのは手間になる方もいるでしょう。

専用端末はスマホと違い、映像などバッテリーを消耗するような動作がない為、比較的バッテリーが長持ちし長時間使用することが可能です。

しかし、いざ読みたいと思った時に充電切れが起きることもあります。
充電が切れていたらめんどくさくなってしまいますよね。

長時間使用していない時や充電を気にしていない方にとってはデメリットです。

お金がかかる

本の購入には当然ですがお金がかかりますが専用端末の購入にもお金がかかってしまいます。

1 度買えば壊れない限り使うことができますが本体が欲しいならしょうがないですね。

もったいないと感じている方は使ってみないとわかりませんが向いていないのかもしれません。

特に、将来使うか分からず買ってそのまま使わなかったらもったいですよね。

購入される際はある程度将来を見据えて購入されることをおすすめします。

スマホで補える

今やスマートフォンで多くのことが出来る時代。

もちろん電子書籍も読めちゃいます。
反対にスマホがあれば専用端末を使う必要はないのかもしれません。

コンパクトで軽いとはいえ、荷物が 1 つ増えてしまうのは人によってはデメリットになってしまいます。

さらに、上記で紹介した専用端末を使用する電子書籍サービスは専用端末でしか使用できません。

スマホのアプリを使用した電子書籍サービスは数多くあり、文庫本だけでなく、雑誌や定番の漫画やオリジナルの漫画まで幅広く展開しています。

自分のスマホでもっと手軽に読みたいとお考えの方はそういったサービスを使用するのもアリです。

使った感想とこれから

実際に使っている電子書籍

私が実際に使っている電子書籍です

アマゾンの Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック

下位モデルをセールの時に購入しました。
なぜかというと、これは全てのことに言えるのですがどうせ最新機種が出るのなら下位モデルを購入してからどうするか考えようという作戦です(笑)

もしかしたら自分には合わないかもしれないし、いらなくなった時に高いのだともったいなという気持ちも大きかったです。

Wi-Fi のみで最小の容量のモデルを選びました。
理由はWi-Fi 内でしか使わない、容量がいっぱいになるまで読むのか?という単純な理由です。

また、アマゾンの Kindle Paperwhite には広告ありと広告なしのモデルがあります。

これも好みによりますが私は広告表示が微妙だったので広告なしモデルを購入しました。

多くの先人が YouTube などを通して紹介してくださっていますが見てみるとそんなストレスになるほどの広告ではない気がします。
まぁ数千円で永久に広告を表示しないのなら広告なしモデルもアリかなと思いますね。

実際はほぼ毎日、主に寝る前に使っています。

しかし、結局 1 時間くらい読んだところで眠くなってしまうのは私だけでしょうか(笑)

普段から仕事やプライベートでスマホを使用する機会が多く、長時間と通してスマホと向き合っている生活をしているので寝る時間ぐらいは使いたくないという思いで購入しました。

あくまで私が実際に使っている感想、使い方になりますがとても見やすくサクサク読めていますね。

雑誌や漫画は読まず、ビジネス本を基本的に読んでいます。

ページ送りなどもう少しサクサク動いたらいいのになと思う部分はありますが比較的満足といったところです。

特に気になる箇所をマークできる機能は後で見返すことができるので重宝しています。

スマホアプリKindle

おうちでは Kindle の専用端末を使っていて、外出時のちょっとした空き時間にはスマートフォンからアプリで同期して使っています。

スマホアプリKindleの同期機能 家で読んだページの続きを読め、帰ってからも続きを読める同期機能はとても便利です。

一応保護フィルムを貼っているのですがどうせ家でしか使わないのなら必要なかったようにも思います。

Kindle購入日

2021 年 5 月 15 日から使っているようですね。

どうしても物理的な本に抵抗があり、読むことさえしなかった私が専用端末によって本を楽しく読むことができるようになったのはこういったサービスが普及したからというのもありますが専用端末のおかげだと思っています。

まとめ

今回は「電子書籍で読もう!紙とおさらばできる電子書籍端末の活用法」というテーマでご紹介してみました。

読書のハードルをグッと下げてくれる電子書籍はとても

もっと早く出会い使っておけばよかったと後悔しているほどです。

電子書籍に興味が湧いてきた方がいらっしゃったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連記事

    • イオンのミントタブレットがコスパが良いのでおすすめ

    通勤や通学でガムや飴を食べる機会は多いかと思います。 私は仕事中に口が寂しい時はミントタブレットを食べることが多いのですが気になるのは価格です...

    update2022.01.23

    • 安価なスマートフォンは大丈夫?利用するメリットとデメリットをご紹介

    こんにちは、カズ(@kazulog_jp)です。 当たり前のように使っていますが約10年前はガラケーが主流でした。 簡単なことは調べられても詳し...

    update2022.01.11