カズログ

バラバラになる鍵はカラビナでまとめるのがおすすめ

バラバラになる鍵はカラビナでまとめるのがおすすめ

単に鍵と言ってもたくさんの鍵があります。 自分の所有物や家族、仕事上においてどうしても鍵は必要になってしまい、手放せない存在です。

例えば

  • 家の鍵
  • 車の鍵
  • ロッカーの鍵
  • 机の引き出しの鍵

など、多くの鍵を持ち歩く人もいるのではないでしょうか。

持ち歩くにあたって、キーホルダー、キーケース、またはそのまま持ち歩いている人などさまざまだと思います。

そんな中でも今回は

鍵をまとめるにおすすめなカラビナ

をご紹介します。

キーケースじゃない理由

私もずっと鍵は全てキーケースにまとめていました。

確かに鍵類を一つにまとめて保護できるという観点ではとても便利なものだと思います。

傷を気にする方にとっては良いかもしれませんしキーケースが汚れたら買い換えれば良いだけです。

しかし、キーケースだと不便な場面があることに気がついたのです。

邪魔になる

キーケースを持ち歩いていて思ったのは

邪魔になること

ということです。

かばんの中に入れていても場所をとりますしポケットに入れておくと重たく感じます。

良いものはそれなりに高い

ブランドものや革製品など結構なお値段となってしまいますよね。

確かに自分の好きなブランドなら愛着も湧いてずっと使えるのかもしれませんが特にこだわりがない場合は高価なモノじゃなくてもよいのではないでしょうか。

開けるのがめんどくさい

キーケースだと開けるという一手間があります。

これがどうしても厄介になってしまう要因なのです。(個人的見解です)

また、使った後にボタンを閉めてかばんやポケットにしまわないといけない工程を考えると無駄な動作ではないでしょうか。

そうだと考えると特にキーケースにこだわる必要はなくなります。

100円ショップのカラビナがおすすめ

登山で使用するカラビナ

カラビナといえば登山などで使用するイメージが強いですがどんなものにも使えます。

今回買ったカラビナは

ダイソーで購入したリール付きのもの

ダイソーで購入したカラビナ

最近の車はスマートキーを採用している車種が増えているので施錠や解錠だけでなく、鍵穴に鍵を入れる必要がなく持っているだけでエンジンもかけることができるタイプとなっているので出す必要がなくなりました。(車種やグレードによって異なります)

リール付

よく使う家の鍵についてはリール部分に取り付けることにより伸ばすだけで簡単に使えます。

また、かばんに取り付けたりできるほか、ズボンにつけることで手軽に持ち運びができて便利です。

ブランド品や素材にこだわった類似品は多くありますがこれなら安くて便利に使えるのではないでしょうか。

さらに、これならかばんの中を探して開けるといった手間が減る為ストレスも軽減されそうです。

理想はスマホで

実際、鍵を持ち歩くのも邪魔ですよね。

家の鍵についてはスマートフォンで施錠できるものが理想です。

最近は賃貸でも取付できるタイプもある為理想はスマートフォンで行うのがスマートですよね。

私はまだ達成できていませんがやがてスマホで管理できるような状態にしていきたいと思っています。

まとめ

アマゾンなどでもカラビナが販売されていますが結構なお値段がしますよね。

100円ショップのカラビナを使うことでよりスマートにおしゃれに鍵を管理することができるので実際気に入っています。

皆さんもぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連記事