カズログ

スマホに保険?万が一に備えるモバイル保険が必要な人とは

スマホに保険?万が一に備えるモバイル保険が必要な人とは

何かとスマホがないとやっていけない世の中。

スマホなしでは生きられない、依存症気味の人も多いことと思います。

スマホ1つで便利に使えるのはとてもありがたいのですが、毎日使っていると、ついやってしまいがちなこと。

それは

落とす
液晶が割れる
傷がついた

など、嫌な思い出もあるのかもしれませんが一度は経験した人も多いのではないでしょうか。

今回は

スマホに保険?万が一に備えるモバイル保険が必要な人とは

についてご紹介します。

※掲載の情報、価格等については2022年3月22日時点の記事となります。

スポンサーリンク

スマホに保険は必要?

多くの人がスマートフォンだけでなく、さまざまなモバイル端末を持つ時代です。

複数のデバイスが常にWi-Fiやモバイルネットワークに接続され常にインターネットを使って通信を行うことがほとんどです。

さらに、外で使う機会も多いので毎日使用している人も多いはず。

多くのモバイル端末向け保険や携帯電話会社の加入サービスなど他にも多く存在するのですがそんな毎日さまざまなデバイスを使っている人こそ、おすすめしたいのが

モバイル保険

なんと毎月700円で保証してもらえる保険なんです。

毎日使うデバイスが多い場合、モバイル保険は必要ではないでしょうか。

モバイル保険はスマホだけじゃない

モバイル保険はスマホだけじゃない

モバイル端末を何かと使う現代ではさまざまなデバイスを日常で使っていることと思います。

対象になるのはWi-Fiに繋がるデバイスと幅広くカバーしています。

1契約で最大3台まで保証があるのです!

1台あたり月額約234円ととてもお得です。

せっかくなら持ち運ぶデバイスを登録しておくことでさらに安心できます。

特に落としたり、傷がつかないか毎日不安に感じて帰ってストレスになっている人にとっては特におすすめです。

スポンサーリンク

モバイル保険はこんな人におすすめ

モバイル保険はこんな人におすすめ

では、モバイル保険はどんな人におすすめなのでしょうか。

よく落としたり無くしたりする

気をつけているけどよく落としてスマートフォンが壊れたりしたことはありませんか?

保護フィルムやスマホケースに入れて大切に使用していても、つい手が滑って落としてしまうことも。

当たりどころが悪いと画面にヒビが入ることもあります。

自分で修理できる人は少ないですし、直すのにいくらかかるかわかりません。

多くの有料サービスでは条件が異なったり高額な料金を別途請求されることも珍しくありません。

また、月額や年額での料金も決して安いわけではありません。

モバイル保険なら1ヶ月700円で保証を受けることができます。

この価格で安心して使用できるのはモバイル保険ならではです。

高いスマホを利用している

低価格なスマートフォンが普及しているとはいえ、ゲームなど負荷がかかることは低価格なスマートフォンは苦手です。

高いスマホを購入して、長く使おうと思われている方も、途中で落としたり液晶が割れてしまうとショックですよね。

高額な修理代を払わされることにも・・・。

比較的高価なスマホを利用している方こそ、モバイル保険を利用する価値は大いにあります。

有料の保証サービスに加入している価格よりもより安く、

スマホを定期的に買い替えている

携帯電話を契約している会社によって違ってきますが

iPhoneは特に新型が出るとテレビやネットで話題になるほど人気の機種となっていますよね。

スマートフォンに限らないのですが、最新機種も落としたり壊れてしまっては意味がありません。

大切なスマホを安全に使っていく為にもモバイル保険の加入は選択肢の一つになるのではないでしょうか。

モバイルゲーム機を使っている

スマートフォンでのゲームが流行っているとはいえ、やはりどこでも遊べるモバイルゲーム機も人気がありますよね。

もちろん、モバイルゲーム機もWi-Fiに接続できるデバイスなら対象となります。

特に子どもに使わせるようなゲーム機は丁寧に使って欲しいと思う反面、当人の子どもは雑に扱ってしまいがちなもの。

そんな不安もモバイル保険なら安心です。

まとめ

  • 月々700円で保証
  • Wi-Fiに接続できるデバイスなら3台まで可能
  • 3台なら1台当たり約234円とお得
  • 不安な人ほど加入した方が安心

高額なスマホを利用している人や他のWi-Fiに接続できるデバイスを複数利用されている方は特におすすめかと思います。

壊れた時に修理代が結構な金額になってしまうのはとてもショックですよね・・・。

スマホを中心にモバイル保険を検討されている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク スポンサーリンク

関連記事